外部ライターに伝わりやすい修正依頼の書き方

こんにちは。エーサです。

社内の人材だけでは人手が足らず、コンテンツ制作を外部のライターに依頼しているみなさま。

「修正依頼をしたけれど、思った通りに直ってない…!」

なんて経験、けっこうあるのではないでしょうか。

この問題の原因は、ライター側と発注者側との、心理の違いにあります。
受注側と発注側の両方を経験して初めてわかりました。

原因を解説すると共に、修正依頼文の書き方のコツをお伝えします。
(その前にぼくの経歴が気になる方は編んでる人をどうぞ)

 

発注者側の心理とライターの心理

発注者としては、読者の目はもちろん、上司の目、株主の目、競合他社の目、いろいろ加味した上で、イメージ通りの原稿が欲しいですよね。

しかしライターが気にするのは読者の目線のみ。
いかに読者に情報を伝えるかを考えて文章を書きます。

ここが食い違ったときに、修正ポイントが発生します。

例えば何らかのサービス比較記事を書いたときに、うっかり競合他社の方がよく見える書き方をしてしまったり。

 

修正依頼文を書くときに気をつけるポイント

ではお待ちかね、修正依頼のポイント。3ステップに分かれます。

  • ライターの心理を推理する
  • よいところを見つけて、褒める
  • 修正依頼を書く

 

ライターの心理を推理する

修正して欲しい項目があった場合「なぜこうなったのか?」をいちど考えます。
その推理はメモに残しておきます。

よいところを見つけて褒める

修正依頼をする箇所の他で、ライターの工夫が見られる部分を見つけて褒めます。

例 … スラスラと読める文章ですね。気づいたら読み終わってました。

このときに注意したいのが、褒める際に理由を添えること。

理由がないと、納得感がいまひとつになり、修正指示を受け止める姿勢がブレるためです。

「ライターの心理を推理する」「よいところを見つけて褒める」の二つは、ライター側が修正指示を読むカマエをつくるための工夫です。

修正依頼を書く

ここまで来て、修正依頼を伝えます。
いきなり修正依頼を伝えるとライター側は、担当者が原稿をちゃんと読んでくれたのか不安になります。

 

修正依頼文サンプル

〇〇さま

××××(挨拶)

原稿を拝読いたしました。
とても熱量のこもった原稿で、読んでいて興奮しました。
特に〇〇の部分が△△でしたね。

とはいえ熱すぎるとと読者も疲れてしまうため、「!」マークの使用は1段落に1〜3回程度でお願いいたします。

熱い文章を書いてると、勢いが止まらなくなっちゃいますよね。
↑推理のメモを加えて共感する(太字)

ではまたの修正原稿をお待ちしております。

 

 

以上、外部ライターに伝わりやすい修正依頼の書き方でした。
質の高い原稿がスムーズに作られていくことを願っています。

ABOUTこの記事をかいた人

編集者。メディアづくり・チームづくり・コーチング(編集の)が得意。生きづらさを市場化すべく試行錯誤中。薬を飲むの苦手、手数の多い単純作業苦手、声の大きい人苦手、飲み会苦手。根性叩き直し中。目標はリオネル・滅私。