ラオス・ルアンパバーンでSIMカードを安く入手する方法【正規店がお得】

ラオスにて、eSIMあるいはSIMカードを安く入手したい方向けの記事です。※2024年7月現在の情報です。

ラオスのeSIMが高い!

ラオスのルアンパバーンに2週間〜ひと月ほど滞在する予定で、eSIMを購入しようとしたら、高い(ふだん利用しているアプリ「Airalo」では1GB/7日間で9.5USDの価格でした)!

そこで「ラオスeSIM」でググってみたところ、Trip.comのeSIMを紹介しているページに辿り着きました。価格は576円で15GB/10日間。調べたなかでは最安値だったのでこちらを購入しました。

ラオスeSIMの15GBプランが格安提供中!購入・設定方法を解説

eSIMの追加購入ができなかった

10日間が経過したので、同じものをもう一度買おうとしたところ、エラーページが表示されてなぜか買えませんでした。

そこで、eSIM利用時のプロバイダ「unitel」のSIMカードを購入することにしました。

unitel正規店での購入が最もお得だった

店舗はGoogle mapで「unitel Luang Prabang」と検索して見つけました。日中はすごく暑いので、タクシーで向かうといいでしょう。モーターバイクを借りて風を切りながら向かうと気持ちいいです。

暑さに強いという自信のある方は歩いてもいいかもしれませんが。


この看板が目印です。奥へ進むと左手に扉があり、そちらを開けると受付がありました。


(↑扉です)
手続きは非常に簡単で、大まかには下記の通りです。

・購入したいプランを受付に伝える
・SIMカードを入れ替える
・スタッフの方がアクティベートしてくれる
・アクティベートを確認
・支払い

パスポートも必要なく、所要時間は5分ほどでした。あっさりと終わりました。


こちらは価格表です。データ通信プランの購入費用のほか、SIMカードの購入費が60,000キープかかります。今回はデータ通信プラン15GB/30日間のものを購入したので、50,000キープ+60,000キープで合計110,000キープでした。日本円では約780円。

街中にある代理店(?)で同じものを購入しようとしたところ、ほぼ倍の200,000〜250,000キープ(約1,420円〜1,780円)を請求されたので、正規店での購入をおすすめします。

まとめ

ラオスに長期滞在する場合は現地でSIMカードを購入すると通信費を抑えることができます。ただし店舗へいく手間がかかるので、1週間程度の滞在であればeSIMの購入が手軽で良いかもしれません。

ABOUTこの記事をかいた人

編集者。メディアづくり・チームづくり・コーチング(編集の)が得意。生きづらさを市場化すべく試行錯誤中。薬を飲むの苦手、手数の多い単純作業苦手、声の大きい人苦手、飲み会苦手。根性叩き直し中。目標はリオネル・滅私。