【対談レポ|情報発信術】首都圏在住”移働ライター”×新潟在住”小規模ビジネス改善専門家” の想いが伝わる情報発信術とは。
こんにちは。編集者・ライターとして活動している佐藤英太です。2019年9月5日、新潟県新潟市にて「情報発信」をテーマとした対談イベントが開催されました。 会場は沼垂(ぬったり)にある『nuttari NARI』というゲス…
こんにちは。編集者・ライターとして活動している佐藤英太です。2019年9月5日、新潟県新潟市にて「情報発信」をテーマとした対談イベントが開催されました。 会場は沼垂(ぬったり)にある『nuttari NARI』というゲス…
リモートワークでは顔が見えないから信頼関係が築きにくい。 しかしよく考えてみると現代は、電話・メール・チャットなどを用い、顔を合わせずにコミュニケーションをとる仕事の方が多い。 「リモートワーク」という言葉の響きが新たな…
白川静という巨知を紹介するにあたり、その生い立ちに触れ、漢字研究と東洋的世界観の解明に人生を捧げる(という覚悟)の兆候に迫っていく案内。 思想や方法と人とをつなげて読んでいくセイゴオ流を感見た。そこに編集技法があれば、ま…
フリーランスの悩みとして、仕事を教えてくれる人がいない(あるいは相談相手が近くにいない)ことが挙げられると思います。 ぼく自身も社会人的なお作法がサッパリわからず「社会人1年めの教科書」のような本を読み漁って想像力で補お…
文章力。何を指しているのか分かりそうでわからない言葉。現代はこの力がないとダメだ、と言わんばかりの強面で、ひとり歩きを始めている。危うい感じがする。 「文章力」と検索しても、出てくる記事はヒドイありさま。その中身について…
18歳の君へ。 健常者と障害者の間にある”溝”について、また障害とは何なのか、ぼくなりに考えたことを残しておきます。 健常者の言い分 まず、健常者の言い分。 人それぞれ、大なり小なり悩みを抱えている。悩んでいるのはあなた…